【真実】TOEIC900点を超えた私がネイティブキャンプをやめた理由3選

英語

オンライン英会話選びでお悩みではないですか。

・ネイティブキャンプは良いって聞くけどやめた人の話も聞きたい

・デメリットを事前に知ったうえで入会したい

・オンライン英会話選びで失敗したくない

と考えている方に、一時的にネイティブキャンプをやめた経験のある私の実体験をお伝えしたいと思います。

私の英語学習に関する経歴はこちらに詳細を書いていますが、英語の実績は下のとおりです。

  • 英検準2級から英検準1級 ※(2級は未受験)
  • TOEIC440点から905点
  • 海外生活なし
  • 国内の英語学習はやり尽くしている

ネイティブキャンプの魅力は過去の記事で詳しく解説しています。

私は実際ネイティブキャンプを一度お休み(解約)していた時期があります。

この受講証明書から分かる通り、2021年7月から2023年1月までの間、約1年半ほど受講していない時期があることがわかると思います。

この記事ではネイティブキャンプへの入会を迷っている方の判断材料を提供することができます。

期間限定でAmazonギフト券5000円分プレゼントキャンペーンも実施中ですので検討中の方はお早めに!

順番に解説していきます。

オンライン英会話は自宅にいながらマンツーマンで英語講師をレッスンを受けることができます。

でも、どれもこれも会費が高いのよ!

と感じてる方もいると多いのではないでしょうか。私もそのうちの一人でした。

ネイティブキャンプの通常会費は6,480円、年間にすると77,760円ですので、節約志向の皆さんには安いとは言えないと思います。

しかし、値段に関してはネイティブキャンプに限ったことではなく全てのオンライン英会話が高いと言えます。

ただ、ネイティブキャンプを考えている方はレッスン受け放題というコスパの良さに魅力を感じている方が多いと思いますので、毎日1レッスン受講するという前提で主なオンライン英会話の料金を比較してみました。

サービス名 毎日1レッスンの月額料金(税込)
Kimini英会話 6,380円
ネイティブキャンプ 6,480円
レアジョブ英会話 7,980円
DMM英会話 6,980円
QQ English 10,980円
産経オンライン英会話Plus 6,380円
エイゴックス 17,380円
Bizmates 13,200円
Cambly 12,290円
hanaso 6,578円

注: 各サービスの公式サイトおよび関連情報を基にまとめています。最新の料金や詳細については、各公式サイトをご確認ください。

毎日1レッスンなら6380円が最安という相場感ですね!

また、ネイティブキャンプと同様レッスン受け放題を提供しているオンライン英会話の料金比較はこちらです。

サービス名 月額料金(税込) 特徴
ネイティブキャンプ 6,480円 24時間365日受け放題、予約不要
ベストティーチャー 12,000円 ライティング+スピーキングが学べる
MeRISE英会話 13,200円 1レッスン50分で1日受け放題
スパトレ(スパトレプラン) 5,980円 1日1回まで、第二言語習得論に基づいた学習
スパトレ(ダブルプラン) 9,980円 1日2回まで、第二言語習得論に基づいた学習

毎日受け放題のオンライン英会話をすると決めたなら、6480円以上の出費は覚悟すべし!

24時間何度でもレッスン可能!と聞くとお得な気分になりますよね。

フィットネスジムでもドンキホーテでも24時間いつでも行けると思うと何だか得した気分になる方もいるのではないでしょうか。

しかし実際は思ったほど行かない、利用しないという方も意外といるのではないでしょうか。

いつでもできるから、今日ぐらいやらなくてもいいか。

と私の場合は悪いサボり癖がついてしまいました。

人は限定的なものに価値を感じやすい性質があるので、ネイティブキャンプを受ける時にはモチベーションの維持には特に注意が必要です。

レッスンを予約して受けるようにする、具体的な数字を目標に掲げるなどが有効!

オンライン英会話を調べているとchat GPTなどのAIで独り言をしていれば英会話はマスターできる!との主張を持っている方も多く見かけるので、私はネイティブキャンプをやめてAIで英会話をトライしてみました。

AIで英会話できるならわざわざお高いオンライン英会話を契約しなくてもいいじゃん!

と現代の技術の進歩を痛感しました。

しかし、結局のところ私はAIだけで英会話をするのは危険と感じるようになりました。

どうしてもAIで学ぶことができない部分があるからです。私が感じるAIの弱点は以下のとおりです。

人間ではないので、データベースから引っ張ってきた知識なんだろうなぁ、と言う回答が返ってきます。

英語で自然な会話をすることを目標にしている方にとってはあまり向いていません。

オンライン英会話と比べて感情を感じ取ることが難しいです。

これって失礼なの?この表現はあまり使わない?

といった自然なニュアンスを学びたい方にはあまり向きません。

ただ、実際に私が使って分かったメリットも非常に魅力的ですので、私はAIとのオンライン英会話のいいとこ取り、ハイブリットを推奨したいと思います。AIの圧倒的メリットは以下のとおりです。

オンライン英会話だとどうしても時間に制限があります。

苦手な発音の練習を20回も30回もやると言うのは効率が悪いのでここはAIを頼ってみてもいいのではないでしょうか。

ChatGPTであれば無料の範囲内で利用することも可能なので、どんどん取り入れていきましょう!

オンライン英会話は人と人との会話ですので、文法に不正確な部分はどうしても出てきます。

今の表現は伝わったけどちゃんと合ってるのかな?

こういった疑問が必ず出てくるので、文法的に正しいかどうかを知るにはAIの力を借りるのが賢い学習といえます。

約1年半の退会期間を経て私はネイティブキャンプに再入会することに決め、今ではほぼ毎朝レッスンを受けています。

結局ネイティブキャンプがいいじゃん、そう思った理由を解説します。

コスパを重視する私には24時間何度でもという謳い文句は何物にも変えたがい価値があります。

1週間に3回など回数制限があってはお得感を感じることはできません。

受け放題の中では比較的月会費が安価なネイティブキャンプに私は再入会してしまいました。

先ほども述べたとおりAIで代用しようとした時期がありました。

しかし、生きた会話を経験することで会話の空気に慣れるという大事な経験値を失っているように感じたのでAIだけに頼った英語学習を辞めることにしました。

結果的に私は仕事でもネイティブキャンプ上でも臆することなく英語話者と話すことができるようになりました。

期間限定でAmazonギフト券5000円分プレゼントキャンペーンも実施中ですので検討中の方はお早めに!

タイトルとURLをコピーしました