皆さんは道端でお金を拾ったことはありますか?
歩いていて足元にお金が落ちていたのを見つけたら、何円なら拾いますか?
また、何円なら警察に届けますか?
拾った瞬間に
警察に届けたほうがいいのは分かってるけど忙しいし、わざわざ小銭を警察に届ける必要はあるのかな?
このまま自分のお財布に入れてもいいよね…?
なんて思ったりしたこと、ありませんか??
私がつい最近1000円を拾ってその足で警察に届けに行った経験談を交えて説明しようと思います。この記事を見れば
- 1000円を拾った時に交番でどういう手続が取られるのか
- 手続には何分くらいかかるのか
- 落とし主が現れずにもらえることになった場合、受け取る時の注意点
- もし警察に届けなかったらどうなる?
といったことが分かります。
道端で1000円拾った経緯
妻と2人で近所を歩いていたところ、進行方向の歩道でヒラヒラと揺れる紙幣を見つけて思わず出た言葉は、
あ!!カネカネ!
妻が拾ってそのままこちらに見せてきたそれは、少し折れた、1000円札。
間違いなく本物。
私の頭の中で悪魔が歓喜しました。
貰っちゃおうぜ!!
お札を握った妻が言いました。
「何言ってんの。まずは警察でしょ。」
当然のようにこちらを見てきた妻に、私の中の悪魔が言いました。
で、ですよね…
というわけで、最寄りの交番を探して届けに向かうことになりました。
警察ではどんな手続がある?
交番にいた警察官が奥から顔を出し、「どうかなさいましたか?」と声をかけてくれました。
私が妻の握っている紙幣を指差しながら、
1000円拾いました!
と告げたところ、その警察官は、直ぐに理解をしてくれて
あ、分かりました。お掛けくださーい
とメモをとり始めました。
まず、拾った場所を聞かれ、簡単な場所を答えるとゼンリン地図を広げてくれ、さらに詳しく場所を聞き取り。
場所が特定できたら、以下の個人情報を聞かれます。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
これが意外なんですが、届出時に身分証の確認はされません。
身分証確認がいらないと、拾った時に身分証を持ってないから届けられないってことがなくていいですよねえ。
さて、これらを確認後、続いて警察官から聞かれたのは、
万一持ち主が見つかった場合、先方の名前の通知を希望しますか?
でした。
1000円の持ち主の名前には興味ありませんので、即答で不要と回答。
続いて、
逆に、先方が希望した場合に、貴方の氏名や連絡先を伝えても良いですか?
と聞かれたので、こちらについても不要と回答しました。
その後説明を受けたのですが、持ち主が現れた場合に、連絡の通知を許可していた場合、【報労金】というものを受け取ることができるのだそうです。
報労金とは、
① 労苦にむくいるための金。 ② 遺失物法に定められた、拾得者が遺失者に対して請求できる報酬で、遺失物の価格の一〇〇分の五以上、一〇〇分の二〇以下の金
引用元:コトバンク
要するに、
拾ってくれた人へのお礼
ってことですね。
仮に私が拾った1000円札に持ち主が現れて、相手への通知を希望していた場合、持ち主から
私の大事な大事な1000円を拾ってくれてありがとう!!貴方は命の恩人だ!!お礼に50円から200円をお渡ししたいです!!!
と言った連絡が来るかもしれないということですね。
なるほど、金額が高くなると確かに魅力的ではありますが、今回はご遠慮させていただくこととしました。
警察から渡される書類は拾得物預り書
その後、警察官が作成してくれた
拾得物件預り書↓
に署名し、控えとお知らせ文
を手渡され、手続きは10分足らずで終了しました。
受け取ったお知らせの内容としては、
- 報労金についての説明
- 拾得後の手続きについて
- 個人情報の取り扱いについて
でした。
今回の拾った1000円は、ここから3ヶ月間持ち主が現れない場合、私のものとなります。
しかし、ここで注意点があり、私自身に所有権がある期限は2ヶ月しかなく、その期間を過ぎてしまった場合は所有権が喪失することになっているようです(拾得物件預り証に日付が明記されます)。
これは意地でも受け取りに行かねば…!
と思わされますね。
受け取れるのは下のとおり日時の制限があります。
平日(月~金、休日と年末年始は×)9時から12時、13時から16時まで
意外と期限が少ないので、土日休みの方は受取日程に注意!忘れないようカレンダーアプリにメモしておきましょう!
どうしても受け取りに行けない時は?
平日なんか仕事があるから取りに行けないよ!
という方も多いかもしれません。
その場合は警察から受け取ったお知らせ文の一部が委任状のフォームになっていますので、事前に必要事項を記載して家族などに取りに行ってもらいましょう。
もし警察に届けなかったら?
もし遺失物を警察に届けなかった場合、周囲に知られずに持ち帰ることは可能な場合もありますが、道徳的にも法的にも問題があります。
発見者が意図的に遺失物を持ち帰ったと判明した場合、遺失物横領(刑法254条)として処罰される可能性があります。罰則は国や地域によって異なりますが、罰金や刑事罰などが科されることがあります。
刑法254条 遺失物等横領
遺失物,漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は,一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
遺失物を拾った際には、誠実な行動を取ることが重要です。誰かが大切なものを失くした場合、その心情を考えると、適切な手続きを取ることが理解しやすく、善意を示す方法です。
お金を拾って罰金を払うようなことは避けたいですね…
いつまでに届け出なきゃならないの?
警察庁の公式サイトからの引用によると拾った日から7日以内に届け出ないと拾った人は権利を主張できませんので、拾ったらすぐに届け出るのがベストといえるでしょう。
受け取る時はどんな感じ?持っていくべきもの
私たちが実際に受け取りに行った時に持って行ったものは
警察から受け取った拾得物件預り書と身分証
で手続が可能でした。
警察の会計課にて手続が行われ、ついに念願の1000円札と対面することができました。
ついでなので対応してくれた警察の方にものを拾った時の疑問をいろいろ聞いてみました。
何円から届け出たほうが良いですか?
今回1000円でしたが、何円から届け出ればいいですか?10円とか5円とか。
警察の立場では金額の大小に関わらず届け出てください、としかお答えできませんねー。実際に10円とかでも届け出てくださる方もいらっしゃいますし。
持ち主が現れなかったら物はもらえるのか?
持ち主が現れなければ、物だったら何でももらえるんですか?
物自体に個人情報が含まれるものは、拾得物件預り書に書かれている拾得者の物件引取期間が過ぎたら廃棄されます。携帯電話は警察から携帯電話会社に連絡するなどして、それでも持ち主が現れなかったら廃棄ですね。
個人情報がないものはもらえるんですか?
そうですね。個人情報がないもの、例えばAirPodsなどのイヤホンとかは所有権が拾った人になります。最近イヤホンは多いですね。
結論:少額でも警察に届けるのが間違いない
本記事では1000円を拾って警察に届けた場合の手続について解説しました。
警察に行った時の手続きとしては
- 氏名、住所、電話番号を伝える(身分証の提示は求められない)
- 1000円を落とした人の名前を知りたいか聞かれる
- 落とし主に名前を教えてもいいか確認される→希望すれば報労金(5%〜20%)もらえる
- 警察官から拾得物件預り書を受け取る(受け取れる権利は3月経過後の2ヶ月間のみ)
- 警察に届けないと遺失物横領の犯罪に問われる
といった結論になります。
お金や節約についてお得な情報を記事にまとめています。お金に不安のある方、家計を見直したい、という方は最新記事のFP無料相談に関する記事もあわせてご覧ください。