【共働き】夫婦一緒に投資をやるべき3つの理由(実体験から解説)

投資

みなさんの中には現役で共働きだという方はいるでしょうか?

かつては男性が働き、女性が家庭に入るという形態が多かったですが、近年では共働き世帯も増えてきています。

そしてみなさんの中には

  • 共働き夫婦で投資している人たちはどんな投資をしているのか
  • 夫婦一緒に投資をやることのメリットを知りたい
  • 投資をやりたいけど、夫(妻)の理解が得られない
  • 投資をやっているけど、夫(妻)に打ち明けられていない

と考えているかもしれません。

そこで現役共働き中で一緒に投資をしている私が、実際に感じた夫婦で一緒に投資をするメリットについて挙げていきたいと思います。

また、共働き夫婦の投資記録を載せているブログはあまり多くないように感じたので、同じ共働き夫婦の参考になればと思っています。

1人で投資をやるより2人で投資をやったほうが圧倒的にメリットがあります!

夫(妻)から投資をやることを反対されている!という方はこちらの記事の内容を説得材料に使ってみてください。

共働きでも一緒に投資をやるべき理由①非課税枠を最大限活用できる

投資を進めていく上で非課税制度の活用は欠かせません。

基本的に投資で得た利益は配当金であっても値上がり益(譲渡益)であっても約20%の税金が取られます。

買っていた株が値上がりして100万円の利益が出ても約20万円が税金で持っていかれます。

年間の配当金が100万円あったとしても20万円は税金で持っていかれます。

新NISAやiDeCoといった非課税制度を活用していくことで、その20万円を取られずに済みます。

iDeCoは60歳からしか受け取ることができませんから、まずは新NISAの枠から使っていくということが第一優先と考えることができます。

新NISAの生涯非課税限度額は1800万円ですが、夫婦2人で投資をやると3600万円の非課税枠が生まれます。

2人分の新NISA枠があれば、老後2000万円問題も軽く解決してしまいます。

共働きでも一緒に投資をやるべき理由②株主優待を2人分もらえる

日本株に投資したことがあるという方は株主優待をもらったことがあるかもしれません。

年に1〜2回の権利確定日に株を所有していると、後日企業から優待品がもらえます。

企業の中には株を100株保有していれば株主優待品がもらえるという企業が多数あります。

基本的に1人1個しかもらえないものなので、夫婦で100株ずつ株を保有することで

株主優待品を2個もらえてしまう

というものです。

株主優待品というのは企業によって様々であり、食材やクオカードなど様々です。

中でもカタログギフトは自分の好きなものを選んで注文することができますから、万人におすすめできる優待品と言えます。

投資が嫌いな夫(妻)が好きな商品もきっと見つかるはず!

JMホールディングス(3539)の優待品のお肉も2倍です。

共働きでも一緒に投資をやるべき理由③話す話題が増え、会話も増える

夫婦生活もしばらく年数が経つと会話もマンネリ化してきます。

しだいに夫婦仲も冷め、家庭によっては全く会話がないという家庭も存在します。

しかし、お互いに投資をしていると、それぞれが仕入れたお得情報を共有することができ、生活に刺激が生まれます。

同じ趣味を持っているのと同じで、新しい話題も尽きることがありません。

1人で黙々と続けるより楽しんで継続できること間違いなしです!

また、定期的に総資産や配当の増加を話し合って

こんなに増えたの!?株の割合増やしすぎじゃない!?

などと議論することで資産形成のモチベーションを高めることができます。

我が家の年間配当額は?

私と妻の配当金はそれぞれ「配当管理アプリ」で管理しています。

私の年間配当額は画像のとおり169,307円、妻の年間配当は305,994円となっています。

私がインデックスメイン、妻が高配当メインなので配当額は私のほうが少ないです。

まとめ

今回は私の実体験をもとに共働き夫婦が一緒に投資をやるべき理由について解説してきました。

私が挙げた理由をまとめると

  • 2人で非課税枠を活用し、新NISAを埋めるだけで老後に2000万円が余裕で貯まる
  • 株を分散して保有することで株主優待品を2人分もらえる
  • 会話が増え、お得情報を共有でき、生活に刺激が生まれる

となります。

みなさんも是非、夫婦で投資生活を始めてみてください。

まだ、証券口座を持っていないという方は私が使っているSBI証券、マネックス証券から開設するのがおすすめです。

私は新NISAをSBI証券で始めることにしました。理由は楽天SBI証券どっち?新NISAをSBIに乗り換えた理由という記事にまとめています。

今後のサービス拡充に期待

\クレカ積立ポイント高還元/

マネックス証券を使うメリットを知りたいという方は私が17ヶ月マネックス証券を使い続けて感じたメリットデメリットをまとめた記事を参考にしてみてください。

また、少しでもお得に証券口座の開設をしたいという方は、ポイントサイトのハピタスを経由して開設するのがおすすめです。

今なら簡単な条件を満たせば

SBI証券口座開設で9000円分のポイント付与

マネックス証券口座開設で10000円分のポイント付与

がゲットできますので、口座開設していない方はハピタスを使って開設しておきましょう!

\口座開設でポイントが貰える/

タイトルとURLをコピーしました